今日はどうしたことでしょ~(^^;
この、ぬる〜くて、もわぁ〜っとした暖かさ(^^)
でも寒いより、暖かい方が嬉しい訳で…
さっきまで外で草むしりしながら太陽の恵みを全身で吸収してました(^.^)
こんな日は草むしりも楽しいです。ちっとも苦にならない(๑˃̵ᴗ˂̵)
このポカポカ陽気で気分を良くして急成長した草達…
我が家の前を走っている天浜線の土手エリアの草達負けずに伸びています!
空にに向かってニョッキニョキ(^^)
おっ、そんな草達に紛れて、蕗の薹が顔を出していました。

春ですね〜╰(*´︶`*)╯♡
これからもっと出てきます!
太陽にむかってニョッキ、ニョキ(^^)
蕗の薹は白い花と黄色の花を咲かす2種類あるんだそうです。
白は雌ふき、黄色は雄ふきなんですって。
雄ふきの仕事は粉を作って雌ふきに渡すこと。
渡したらすぐに枯れてしまいます。
雌ふきは種を育てる仕事を始めます。
雌ふきは一つ一つの花の中で沢山の種を作ります。
雌ふきが、雨風にいためつけられてもしっかりと花を閉じているのは、種を大切に、沢山の子ども達を
自然界に送り出すためです。
まるで人間界と同じですね、母は強し!
さぁ、土手で見つけた、可愛いふきは黄色の花を咲かすのかな?それとも白色かな…
楽しみです( ◠‿◠ )